サンライズ Wiki
Advertisement

ヘビーガンは、アニメーション映画機動戦士ガンダムF91』、テレビアニメ機動戦士Vガンダム』、その他の宇宙世紀ガンダムシリーズに登場する架空の兵器地球連邦軍の量産型モビルスーツ (MS)。

機体解説[]

テンプレート:機動兵器

機動歩兵的な兵器に端を発したMSは、その後恐竜的に進化し、その過程で単機で全て解決できるような能力・汎用性を実現しようとしたために、性能に比例するかのように機体のサイズが大きくなっていった。

黎明期のMSの平均全高は17-18m程度であったが、その後世代を重ねるにつれ22-25m前後、更には30mを超える機体も珍しくなくなっていた。しかし大型化に伴い、整備施設の規模も大掛かりなものとなり、シャアの反乱やマフティー動乱以降の非戦時下の平和な時代においては設備維持に莫大な予算がかかる状態となってしまっていた。このまま進化を続けた場合、予算が逼迫するのは明白であり、その流れを是正するために連邦政府は外郭団体であるサナリィに解決策を要求した。その結果サナリィで提案されたのは設備規模縮小のためにMSのサイズを見直し、原点に立ち返る意味もこめてMSが生まれた当初の平均全高を更に下回るサイズに統一してしまうという「MS小型化計画」であった。

この機体は軍事費の削減のためMSの小型化要求を受け、アナハイム・エレクトロニクス社によって開発された。ジェガンをほぼそのままに小型化した機体と言ってもよく、ジェネレーター出力など基本性能はジェガンとほとんど変わらないが、軽量化により出力に余裕が生じたことで機動性・運用性は向上している。また特筆すべき点として、RGM系量産機としてはRGM-87 バージム以来久しぶりにガンダリウム合金が装甲材に採用されている。しかし、その後必要不可欠な装備となったビームシールドなどの新技術は搭載されておらず、登場した時点で旧式機であるといってもいい。

本機はジェガンに比べれば高性能であったが、設計自体が旧式機の焼き直しに過ぎなかったため連邦軍が要求した性能には達しておらず、そのため小型化計画の提言を行ったサナリィは連邦軍との蜜月の関係を続けて技術向上に努めなかったアナハイム社に見切りをつける形となる。本件をきっかけとしてコンサルティング会社としての趣が強かったサナリィは方針を転換し、独自にMSを開発する道を模索、後にF90シリーズやガンダムF91などの小型高性能MSを開発することとなる。

これにより本機は一応主力MSとして採用されたものの、あくまでも更に高性能な小型MSが完成するまでの繋ぎとして量産された。宇宙世紀0120年頃より後継機が登場すると徐々に退役していったが、宇宙世紀0133年頃までは制式機として運用されている。一部の機体は改修を受け、開発から約40年後においても現役で稼動している。

武装は頭部バルカン砲、ビーム・ライフルビームサーベルハンドグレネード

劇中の活躍
映画「機動戦士ガンダムF91」劇中(宇宙世紀0123年)ではフロンティアコロニー守備軍所属の正規軍人ビルギット・ピリヨが搭乗。F91やビギナ・ギナダギ・イルスなどと共にスペース・アークの戦力として用いられ、F91との連携で戦果を挙げるが、殺人兵器バグの集中攻撃によって撃墜されている。
また「機動戦士クロスボーン・ガンダム」では連邦軍側の主力MSとして多数が登場している。
劇中では「ヘビガン」の愛称も用いられる。TVアニメ『∀ガンダム』では同名の機体がウィル・ゲイム搭乗機として登場するものとして準備稿などに記載されていたが、本編ではキャノン・イルフートに差し替えられている。


バリエーション[]

ヘビーガンパワードウェポン(ヘビーガン重装攻撃型)[]

テンプレート:機動兵器 『F91-MSV』に登場。「重装攻撃型」とも呼ばれる。中長距離支援を想定し、ヘビーガンに運用できる限界までの量の武装を追加で施したタイプ。

ヘビーガン(マケドニア仕様)[]

テンプレート:機動兵器 TVアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場。サイド2の独立国家の内の一つ「マケドニアコロニー」が自国の防衛用に配備していた。連邦軍の正規の仕様ではなく、マケドニア政府軍による独自改修型である。ジェネレーター出力及びスラスター推力が向上しているが、相変わらずビームシールドを持たないなど旧態振りは変わっておらず、ザンスカール帝国軍の最新MSの敵ではなかった。

ハーディガン[]

シルエットフォーミュラプロジェクト#ハーディガン」を参照

関連項目[]

  • 宇宙世紀の登場機動兵器一覧


Advertisement