サンライズ Wiki
Advertisement

ムーバブルフレームムーバルフレーム (Movable Frame) は、メカニックデザイナー永野護によって提案された、ロボット架空の機構。フレーム構造の一つ。

重戦機エルガイム[]

ムーバルフレーム (Movable Frame) は、アニメ重戦機エルガイム』に登場する、架空の機構。ヘビーメタルのフレーム構造。

機体の骨格をフレームによって構成し運動性の向上をはかる目的で採用された。また、規格を共通させることによって生産性を高める役割も持っている。フレームのサイズによってS型、M型、L型に分類されており同じサイズであれば装甲・装備の変換を容易に行うことができるために汎用性が高い。

ガンダムシリーズ[]

ムーバブルフレーム (Movable Frame) は、「ガンダムシリーズ」のうち、『機動戦士ガンダム』に始まる宇宙世紀を舞台にした作品に登場する、架空の機構。モビルスーツのフレーム構造の一つ。ムーバルフレームともいう。

RX-78ガンダムを含む従来のモビルスーツは外骨格(モノコック構造)で設計されており、装甲そのものが骨格として機体を支える構造をとっていた。骨格となる装甲そのものの強度で機体を支えることが出来、安価に大型モビルスーツを生産できる反面、骨格を外部側にとることで各関節稼動部の可動範囲や強度に制約が生まれるというデメリットも同時に内包していた。この問題を解消すべく機体を支える骨格を内包し、装甲の支持無しに機体を支えるフレーム構造がムーバブルフレームである。

足首の可動に合わせて脛部の装甲が可動するなどの機構をもっており、これは以降のモビルスーツ開発に多大な影響を与えることになった。なお骨格が装甲を兼ねるモノコック構造に比べ、外装と骨格が別れたムーバルフレームは構造上重くなるはず(例えば1930年代の戦闘機の場合、鋼管フレーム構造の機はセミモノコック構造の機体より重い)だが、これは材質が旧来の超硬スチール合金からチタン合金セラミック複合材ガンダリウム合金に変更されたことで、むしろ軽量化されている。

可変モビルスーツや可変モビルアーマーはこの技術を根本に設計されている。機体の支持を装甲ではなく駆動フレームで行うため、可変機構の搭載が容易になった。この技術無しに可変機構の発展はありえなかったといえる。現に、従来から存在した可変モビルアーマーにアッシマーがあるが、変形時間短縮の為にマグネット・コーティングを採用したものの、関節等のサイズが無視できないほど巨大化した上、強度問題から変形中に内部機構を晒してしまうような致命的弱点も抱えていた。しかしムーバブルフレームを採用したギャプランでは、重量増加を抑える為に推進剤の搭載量がやや制限されたものの、アッシマーが抱えていた弱点を2つとも解決した上に、関節の可動速度そのものも総合的にマグネット・コーティングを上回り、驚異的な戦闘能力を見せつけた(オーバースペックであるとの指摘もある)。従って、これ以降ムーバブルフレームの導入は、新装甲材料による軽量化とセットで、ごく自然に進捗していくのである。

なお、同時期にアクシズではムーバブルフレームに依らない独自の可変モビルスーツ、ガザシリーズを開発しているが、これは技術がなかった為なのか、変形が簡易で不要だった為なのか、作業用として元々内蔵していた為なのかは定かでない。

なお、ムーバブルフレームは地球連邦軍独自の設計概念であったが、ガンダムMk-II強奪によりエゥーゴに技術が流出し、以降ほとんど全てのモビルスーツがこの設計をとることになる。そのためムーバブルフレームは第2世代以降のモビルスーツの必須条件と呼ばれるようになった。

機甲戦記ドラグナー[]

ムーバブルフレーム (Movable Frame) は、アニメ『機甲戦記ドラグナー』に登場する、架空の機構。メタルアーマーのフレーム構造。

メタルアーマーのフレーム構造は全てムーバブルフレームであるとされている。

関連項目[]

Advertisement